7月26日に日光に野鳥探しに行ってきました。
戦場ヶ原の赤沼から光徳牧場入り口のコースをのんびりと歩きます。
おりしも、林間学校?真っ盛り、小学生の団体がいっぱい。駐車場では空き待ちの観光バスの列。
木道では、すれちがう小学生の「こんにちは」攻撃。多勢に無勢、最初は返事をしたものの、最後は下を向いて黙って歩くことに相成りました。
して鳥さんはというと、アオジ、ホウアカ、ノビタキが目立ち、カラ類は居れどあまり姿を見せません。時々、カッコウが鳴くだけでこちらもほとんど見れずじまい。
花に止まってさえずるアオジ。
いつも、木の天辺でさえずり、なかなかこの花・鳥の組合せで鳴いてくれません。
「えっシマアオジ」と思ってしまう写真です。

こちらはホウアカ
胸のトレードマークを見せびらかしてテリトリー争いをしています。

|
こちらはノビタキの若ばかりです。
ノビタキの♂の羽色、白黒オレンジは、個人的にあまり好みではありません。♀の茶色と若のこの渋い彩が好みです。
このぐらいになると、もう一人前です。空中を飛ぶ虫を飛びながら追いかけ、捕まえて食べています。途中で急反転・宙返りをしてから、連続して虫を捕らえるという離れ技も見せてくれます。
元気な巣立ち雛

前から見た姿も可愛いのです。


|